特派員現地レポート【丸沼高原スキー場】スノーボーダーに人気!写真付き徹底ガイド
旅ポラ編集部特派員が実際に足を運んで生の声を届ける、現地レポート第3弾。
今回は群馬県片品村にある「丸沼高原スキー場」です。
◆特派員現地レポート第1弾「たんばらスキーパーク」の記事はこちら↓
https://www.tabipora.com/article/199/
◆特派員現地レポート第2弾「斑尾高原スキー場」の記事はこちら↓
https://www.tabipora.com/article/214/
スノーボーダーに人気!日光白根山から見下ろすダイナミックな景色を満喫
この日は、ずっとあいにくの曇り空。お天気がいい日は絶景が望めます
丸沼高原スキー場は関越自動車沼田ICを降りて、国道120号線を日光方面へ走ること約1時間で到着。
車のアクセス抜群の場所にあります。
都心から近くて便利なため、スキーやスノーボーダーの利用客は日帰り利用がほとんどです。
駐車場料金は平日無料、土日祝日・特定日は場内1000円(場外駐車場は無料)。
電車の場合は上越新幹線上毛高原駅かJR上越線沼田駅で下車。
各駅から出発している日帰り専用予約制シャトルバスに乗り換えて向かいます。
関東最高峰日光白根山の麓、標高2000mから眼下に広がる景色は圧巻。
スキーやスノボだけではなく、美しい山並みの絶景を見下ろす楽しみもあります。
最新のおしゃれなウエアやスキー板・スノボをレンタル! 手ぶらでラクラク☆
バスを降りたら、センター本館1階にあるレンタルコーナーへ。
種類豊富なスキー板やスノーボード、ブーツがフロア一面にずらり。
レベルに合わせて選ぶことができます。
ウエアも種類豊富。自由に選べます。スノボは人気のバートンBURTONも
特派員の私はスキーをするのが約10年振り。
スノボよりもスキー歴が圧倒的に長かったのでスキーをチョイス。
一番上級者の板を選んでみました。
レベルに合せてビンディングも調整してくれます
スキー板の場合、今どきの選び方は身長と同じ長さ。
上級になるほど長い板を選びます。
短い板は、ターンはしやすいけど、スピードは不安定。
長い板は、高速では抜群の安定感だけど、ターンがしにくい。
特徴を活かして、選ぶといいですね。
今回レンタルしたのは、スキー板、スキーブーツ、ストック、ウエアの4つ。
レンタルウエアはサイズS~Lの最新ウエアが揃っていて、上下別々に選ぶことが可能です。
ビビッド、パステル、チェック、モノトーンなど、最新のウエアが豊富です。
注意しなければならないのが、レンタルには手袋や帽子、ゴーグルなどの小物はないこと。
小物は自分にフィットしたものを、事前に用意しておくことをおすすめします。
入口すぐのカウンターで必要書類に書き込み、左の受付カウンターで申し込みます
ファミリーやグループからひとりスキーヤー・スノーボーダーも楽しめる13コース
コースは全部で13本。スノーボードはブルーコース以外、滑走が可能です。
初心者は高原の駅丸沼目の前、第1リフト近くのビギナーエリアで足慣らしをしてから、
リフトに乗ることをおすすめします。
ビギナーエリアに隣接するキッズパークはお子様連れにぴったり。
ここだけなら無料でスノーエスカレーターやソリ、スノーストライダーなどで遊ぶことができます。
足慣らしができたら、リフトに乗ってさらに上のコースを目指しましょう。
レッドコース・オレンジコース・ブルーコース・イエローコース
レッドコース: 初級 最大11°、平均8° / 最長距離865m
オレンジコース: 初級 最大14°、平均9° / 最長距離1,316m
イエローコース: 初・中級 最大15°、平均11° / 最長距離400m
ブルーコース: 初級 最大13°、平均9° / 最長距離648m(スノーボードは滑走不可。ただし開放日あり)
ゲレンデ両脇にあるレッドコースとブルーコースは初心者におすすめ。
慣れてきたら、約1.3kmのオレンジコースでノンストップで滑り下りてみたり、
スノーパークもあるので、チャレンジしてはいかがですか。
センターステーション目の前にあるのがイエローコース。
中級者以上は中央リフト、または高原の駅丸沼前の第1リフト、
シャレー丸沼前の第4リフトに乗って上のゲレンデを目指しましょう。
センターステーション横の日光白根山ロープウェイを使えば
いっきに標高2,000mの山頂まで行くことができます。
センターステーション目の前。中央リフト両側のイエローコース
グリーンコース・バイオレットコース・ローズコース(下部)
グリーンコース: 初・中級 最大18°、平均11° / 最長距離675m
バイオレットコース: 初・中級 最大23°、平均13° / 最長距離621m
ローズコース: 初・中級 最大25°、平均12° / 最長距離1,738m
スキー場の中腹に位置するのが、グリーンコース、バイオレットコース、ローズコース(下部)。
中級コースが集中していて、スキーヤーに人気のコースです。
第5リフトから。左がバイオレットコース、右がローズコース(下部)
バイオレットコース。レストラン「とんふぁん」前から
林の中を滑り抜けるグリーンコース
ゴールドコース・シルバーコース・コバルトコース・ローズコース(上部)
ゴールドコース: 上級 最大27°、平均22° / 最長距離460m
シルバーコース: 上級 最大32°、平均17° / 最長距離755m
コバルトコース: 初・中級 最大15°、平均10° / 最長距離325m
ローズコース : 初・中級 最大25°、平均12° / 最長距離1,738m
このエリアには全長755mの非圧雪やコブ斜面、最大斜度32°など
上級者をうならせるコースが揃っています。
コバルトコースは滑走距離が短めで、スノボーダー初心者が練習するのにおすすめ。
幅が狭い林道を滑り下りるローズコースは、遠くに冠雪した山並みの絶景が眺められます。
第3リフト。コバルトコースからローズコース上部に続きます
コバルトコースはスノーボーダーに人気
左上は上級者向け井圧雪のシルバーコース。最大傾斜32°の全コースのなかで一番、急斜面のコースです
真正面は上級者向けゴールドコース
上級者向けゴールドコース。最大27°、平均22°、最長距離460mのまさにゴールドなコース
遠くに冠雪した山並みが絶景の林道ローズコース
ローズコース途中で、バイオレットやコバルトなどのコースに合流します
しらねコース・からくらコース
しらねコース: 中・上級 最大30°、平均13° / 最長距離560m
からくらコース: 初・中級 最大23°、平均9° / 最長距離1,100m
ロープウェイで山頂に上り、山頂から滑ることができるコースは2つあります。
この日はロープウェイが中止で、滑ることができず、写真はありません。
脚力・体力に自信のある方におすすめなのは、
ロープウェイで山頂に上り、標高2000mから滑る4キロのロングライド。
山頂から望むダイナミックな景色を眼下に、一気にノンストップで滑り降りれば気分爽快ですよ。
上州豚丼など地元グルメから定番メニューまで豊富にそろう「ゲレ食」
スキー場に来たなら、ゲレ食も楽しみのひとつですよね。
丸沼高原スキー場には、5つのレストランがあります。
◆センターステーション内に「レストラン プラトー」
◆第5リフト上、第2リフト下の間にある「とんふぁん」
◆第3リフト、第8リフト下の「ラフォーレ」
◆山頂にある「レストラン しらね」
◆キッズパーク下の「高原の駅 丸沼」
各レストランではそれぞれ違った料理が提供されています。
どのレストランも地産地消にこだわり、メニューの種類が豊富。
シーズン中に何度遊びに来ても、食事が楽しめますよ。
スタッフの方に聞いたおすすめの中から選んだのは「上州もち豚丼」
玉ねぎともち豚に甘辛のタレがよく染み込み、長ネギと紅ショウガのスパイスが効いて
女性の私でもペロっと完食しました
入口のメニュー表。メニューや料金は変動します
第3リフト、第8リフト下の「ラフォーレ」
スキーのあとは日帰り座禅温泉でリフレッシュ&リラックス
丸沼高原スキー場の目玉は、2016年に新設された日帰り温泉「座禅温泉」。
オープンしたばかりなので、清潔感があり、施設内は広々。
スノーボード・スキーを楽しんだ後に立ち寄れば、温泉で汗を流してリフレッシュ&リラックスできます。
受付時間は12時~17時
パウダールームも完備しています
料金は大人600円、小学生400円。貸バスタオル300円
施設内には畳のくつろげるスペースも完備
広々ゆったり☆ 充実のセンターハウス
2016年にセンターハウス新館オープンにともない、本館もリニューアル。
鏡張りの更衣室や無料休憩所、キッズコーナー、地元の名産を販売している売店など、
さまざまな設備が充実しています。
本館3階には8時半~16時半まで利用できる完全予約制のレンタルルームも完備。
家族連れやグループで貸切れば、途中で休憩したり、帰りの運転前に仮眠したり
ゆっくりと過ごすことができますよ。
写真で施設の一部をご紹介します。
チケット売り場や入浴施設がある、新館2Fのホール
新館2Fのホールにある「スマホ充電器」。30分200円で充電できます
本館2Fのホール。左奥には休憩所とキッズコーナー
中央駐車場から見たセンターステーション
天候や積雪量にもよりますが、今シーズンは5月7日までオープン予定。
ゴールデンウィークまで滑走可能なので、
卒業旅行や家族旅行、女子旅、男子旅などなど、ぜひお楽しみください。
ちなみに日帰りバスツアーで行くと、
例)
* 新宿都庁前を7時に出発、途中1度SAに寄って丸沼高原スキー場に10時着
* 到着から出発まで7時間 自由行動
* 丸沼高原スキー場を17時に出発、途中1度SAに寄って新宿都庁前に20時着
疲れたら眠ることもできて、しかも東京出発リフト券付で5300円~と
お財布に優しい値段なのもバスツアーの魅力☆
ぜひ上手に活用してみてくださいね。
*・。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。.・*・.。. .・*
日帰りバスで「丸沼高原スキー場」に行けるオリオンスキーツアーはこちら↓
http://www.orion-ski.jp/area/tambara_area/marunuma_kogen/
丸沼高原スキー場公式HP: http://www.marunuma.jp/
この記事を書いた人REPORTER
旅ポラ編集部
旅ポラ編集部の記事をもっと見る毎月1回は必ず国内旅行(日帰り含む)へ繰り出し、夏休みや冬休みには殆どのメンバーが国内外へと出かけていくという、旅集団「旅ポラ編集部」。 自らが現地で体験した旅の感想からマニアックな楽しみ方、ちょっとした旅の豆知識まで、様々な角度で旅を楽しむための記事をご紹介していきます。