ゲレンデでスピード感とスリルを存分に味わうための滑り方
まずは体重移動を自在に操れるようになる
スノーボードでスピードを出すためには、板の上にしっかりと乗ることが大切です。そのうえで体重移動が出来るようになる必要があります。スノーボードの滑り方では、この体重移動というものでターンをしていきます。人によっては足の力でターンをしたりするようなイメージを持っている人もいますが、足の力というよりは、どこに重心をもっていくかということで、ターンをしたりジャンプをしたりしていくものだといっていいでしょう。
そのため、何度かスノーボードをして滑ることに恐怖感がなくなってきたところぐらいで、滑る時に重心がどこにあるのかを意識して滑るようにします。まっすぐ滑っているときは重心が板の真上にあることを意識しますし、ターンの時には、曲がりたい方向に重心を倒していくようにします。イメージとしては、バイクに乗っている人が曲がる時に体を地面に倒していくような感じに似ています。
重心を後ろに傾けてスピードを出す
滑る時の重心の位置によってスピードは変わってきます。板の上で重心をいろいろと動かしてみましょう。体を後ろに倒すとスピードが出やすくなります。体を後ろにそらすと足が突っ張りやすくなりますから、なかなか曲がりにくくなり、止まりにくい姿勢になります。自分が制御出来る範囲で体の重心をずらしていきましょう。慣れたら足を柔らかくして、いろいろな状況に対応出来るようになります。
スピードが出てきて、自分では制御しにくいと思ったら、倒れてしまうというのも一つの方法です。そのときには手をつくといったことではなく、体ごと倒れるというのが基本です。柔道でいう受け身のような感じで倒れていくと、けがもしにくいですし体へのダメージも少なくなります。倒れても雪面ですしスノーウェアがありますから、体ごと倒れたらけがはしにくくなりますが、手を出してしまうとひねったりするようなことも考えられるのでよくありません。
板のエッジをきかせるカービングでスピードアップを狙う
さらに、スピードアップをする方法としてカービングといった方法もあります。この方法はかなりの技術が必要となりますが、出来ればかなりのスピードアップが可能です。これは、ターンの時に大きく体重移動をして、板のエッジでターンをするとともに、走行中も板のエッジだけで滑るようにします。そうすると雪面との接触面積がとても少なくなるので、雪面からの抵抗が少なくなり、かなり早く滑れます。ゲレンデを滑走しているスノーボーダーで、とんでもない速さで滑っている人がいたら、間違いなくこの方法で滑っています。
この方法で滑るには、何度もターンの練習をして、板のエッジで滑れるようにすることです。コツは、重心が常に板の上にあり、安定して滑れるようにするといったことが大事になります。重心は雪面の状況によって常に変わっていきますから、膝を柔らかくしてどのような状況になっても対応出来るように滑るようにもしておきます。
この記事を書いた人REPORTER
GOくん
GOくんの記事をもっと見る冬といったらスキー場!ってぐらいにスキー・スノーボードが好きです。普段はアパレルで勤務していますが、冬になったら休みは全部ゲレンデに費やしてしまいます。スキーやスノーボードがうまくなるコツや体験談などをシェアしているので、是非読んでみてください!